本日のブログざっくりまとめ
▼夜使った、濡れたタオルを、
翌朝まで、どこに置いておくか?問題。
▼我が家は、洗濯機の上に、
洗濯ばさみ付きの物干しハンガーを…。
▼体を拭いたら、即!一時干しで、
さよなら雑菌!さよなら生乾き臭!
入浴後の濡れたタオル問題
夜、お風呂に入るじゃないですか。
中には、朝入る方もいるかもしれませんが…
中には、昼入る方もいるかもしれませんが…
とにかく、みなさま!濡れたタオル、どうしていらっしゃいますか?
タオル掛け?タオルハンガー!?
な―んて方も、いるのかもしれません。
が、しかし!
我が家の場合、家族3人分のタオルをかけられるようなものは、浴室にも、脱衣所にも、洗面所にもなく…。
雑菌・匂いの原因に!?
濡れたタオルを、そのまま、洗濯物入れに入れようものなら、他の衣類を巻き込んでの大問題になりかねない。
しつこい生乾き臭
一度ついてしまった生乾き臭ってやつは、再び洗ったところで、とれるわけではなく、しつこい。とにかく、しつこい。
3~4歳児の、なぜなぜ期、
「なんで?どうして?」くらい、しつこい。
ベストな対策とは!?
はてさて、翌朝、洗濯するまでの間、
タオルは、どうしたらいいものか?と、
いつだかに、考えた結果の………
オススメ!ピンチハンガー
我が家は、お風呂の脱衣所に、洗濯機置き場がありまして、洗濯機の上に、洗濯用の物干しピンチハンガーを………。

このアイデアを思いついたのは、
はたして、いつだっただろうか?
以前は、どうしていたのかが思い出せない。
入浴後は、一時乾燥…
お風呂に入る→脱衣所で体を拭く
→そのまま、タオルを洗濯ばさみでパチン。

翌朝、乾いた状態のタオルを、
すぐ下の洗濯機に入れ、スイッチオン。
我ながら、コレ、効率的ではないか。
※本当は、コンパクトなやつが欲しい。
と、はてさて、どや顔したところで、それ以前、どうしていたのかが思い出せない。
プールタオルも!
娘っこ6歳、小学校でプールがあった日にも、この一時乾燥場が、大活躍!
翌朝、洗濯するまで、干しておけばよい。
夜、洗濯すればいいんじゃ?
うむ、そんな意見も、ございましょう。
でもさ、こちとら壁薄の賃貸住みなので、
ご近所の迷惑に、なりかねないし…。
というのは、建前で、母さん、夜は静かに、お酒を飲みたいのである。
オススメ!洗濯ハンガー
洗濯機のできるだけ近くに設置しておくと、
便利ですよ?って話なのですが、
え?ハンガーをかける場所が、ないって?
そんな時は………
そうだね!突っ張り棒だね
突っ張り棒は、みんなの味方!
突っ張ることが男の、たった一つの勲章
………なのか!?はたして、そうなのか?
バスマットは!?
タオル掛けに…。

![]() 【着後レビューで SOIL ソイルコースター他選べる特典】【安全な日本製】珪藻土バスマット UB足快バスマット そうかい バスマット 珪藻土マット 足ふき lサイズ 速乾 吸水 madeinjapan 誕生日 結婚祝い 新築祝 内祝 引越し祝 プレゼント ギフト 男性 女性 母 父 ※SOILの珪藻土バスマットが欲しい。
|
ちなみに、IKEAの青い袋「フラクタ」が、なぜ、洗濯機横にあるかっていうと、洗濯後の、濡れた衣類を入れて、物干し場まで、(時にコインランドリーまで)運ぶためである。
我が家の洗濯事情
というわけで!一人暮らしの時は、洗濯物を、ためまくっていた女が、何を、どやどやと書いているのだか…。
Twitterの140字でも余裕で書けそうなことを、親切丁寧に、改め、回りくどく書いてみた。
………以上!
※東京は、しばらく雨続きだそうで、母さん、乾燥の為に、どえらい荷物を担いで、コインランドリーまで往復するのであろう。
冬の乾燥対策に…
※2017年10月15日追記
こちらの記事についてツイートしたところ…
@fukudarin 寝室に置き型のタオルハンガー置いて干してます。夫のは特にビチョビチョなのでそれでも洗った後少し匂い残りますが…
なるほど、たしかに!
冬の間は、寝室にある、洗濯物干しに、かけておけば、わずかばかりの乾燥対策にも?
コレ、いいかもしれない。
と、影響を受けやすい、おばちゃんの意見は、コロッコロ転がるように、変わっていくのだ。
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin