娘っこ6歳、小学生になり1カ月半が経ち、好きな男子もでき、運動会も目前!
毎日が楽しそうです。
………って、いろいろ早いよ。
月に1度の学校公開
娘の通う小学校では、月に1度、“土曜日登校”があり、同日に、学校公開というのが行われます。
いまどき授業参観は無いのか!?
わたしが子どもの頃は、決まった日の決まった時間に、親が、ずらりと後ろに並び、子どもたちの授業を眺める。
(もれなく、親の目が気になる!)というのが定番でしたが(何年前の話だ?)
働く母親も増えた昨今は、学校公開が定番ということなのでしょうか。
これ、東京に限ったことでしょうか。
学校公開・公開授業とは…!?
月に1度の学校公開日であれば、親が好きな時間に学校へ行き、自由に授業を眺めることができます。
途中で帰ったり、また来たり、他の学年の様子を眺めたり、スーパーフリー!
※スーパーフリー事件発覚から14年とか時の流れ恐ろしい
年に1度の学校公開週間
さらに、年に1度、4~5日間連続で、学校公開が行われるという期間も…。
ウワサによると、この期間、毎日参加される、親御さんもいるそうな。
が、しかし!!一方………
行かない親も、いるとか?
そりゃあ、いろんな事情があることでしょう。家庭の事情は、それぞれ…。
最初は行ったけど、毎月行くのは、しんどいとか。
高学年になり、我が子から、「もう来なくていい」と言われた!とか。
………嗚呼、想像したら切なくなった。
いろいろな事情があることは、理解した上で、わたしの意見は、こちらであります。
公開授業、だいぶ楽しい!
もう遠い記憶の小学校の授業内容だとか。子ども同士の人間関係だとか。意外な我が子の姿だとか。
下手なドラマを見るより、よっぽど楽しい。
と、民放で放送されているドラマを、もれなくすべて見ている、わたしが言う。
挙手→答える→拍手
先日の公開授業で興味深かったのは、挙手→答える→拍手、という流れ。
先生が質問をする→児童が手を挙げる→指された児童が答える
ここまでは、昔から変わらずと思われる。
が、しかし!新鮮だったのは、この後!
答えた内容が正しい!と思った他の児童たちが、全員、拍手するのだ。
教室中に響き渡る拍手が、とっても新鮮。
※我が子が答えた時は、母も拍手しそうに………自粛
国語:名刺交換の授業
先日、わたしが見たのは、国語の授業。
1人5枚、自分の名前と好きなものを書いた名刺を作り、最終的に、お友達と交換する!
そんな内容。まぁ、これが面白かった。
好きなものに、担任の先生の名前を書く!世渡り上手になりそうな女子もいれば…。
好きなものなんて何もない!と言う、何かを成し遂げるか、ダメなやつになるかの二択みたいな男子もいたり…。
我が子の声だけ響く
不思議なのは、教室中どこへいても、毎日聴いている娘の声だけは、まるで、イヤホンを付けているかのように、ダイレクトに聴こえるのだ。
………親の特殊技能!?
我が子の好きなモノ
最終的に、お友達と交換しちゃうから、手元に、自分の名刺は残らない。
あとで、5つ何を書いたのか聞いてみたら、
・いちご
・うさぎ
・読書
・フライドポテト
・パーティー
………パ、パ、パーティー!?
おいおいおい、リア充かよ。
パリピかよ。
大勢で撮った、うぇーい写真を、SNSに、あげちゃう系かよ。
………パーティー行かな、あかんねん。
連絡先を知っている、唯一のお母さんが、娘が描いた名刺の写真を送ってくれました。
学校公開の時の服装は!?
親バカ話が続きまして、すみません。肝心の?学校公開に何を着ていくか?という話ですが、はっきり言いましょう。
「“なんでもあり”です!!」
カジュアルな服装の方もいれば、きっちりとした服装の方もいる。派手めの若いお母さんもいる。
お父さんも、然り。
皆、自分の“ふだんの服装”で来ている、という印象でした。
………説明会の時とも、また違う雰囲気。
入学式の時より若く見える!?
お父さんはスーツ、お母さんもシャネル風スーツ率高めの入学式の時と比べると、皆揃って、若く見えるのが不思議。
わたしはというと、学校公開の前日に、年甲斐もなく、髪型を、赤いキノコにしてしまいましたが、誰にも突っ込まれませんでしたよ?
………ん?まぁ、いいか。
デッカチャンだよ。
スリッパも、お忘れなく
|
スリッパor上履きがないと、靴下で、廊下を掃除しつつ、歩くことになります。
学校行事では、何かと、スリッパor上履きが必要になる!これも、入学して分かったことの一つでした。
学校公開、唯一?の問題点は…
ずっと立っているのが、辛い。ムリ。だって、ふだん仕事中は、ず―っとず―っと座っているもの。
おしりに、おできができるくらい、ず―っとず―っと座っているもの。
我が家は、
1時間目:母
2時間目:父(母、いったん帰宅!)
3時間目:両親
と、担当を決めました。わたしが勝手に。
長い長い小学校生活
さ―て、これから6年間も続いていく、小学校生活(小学生の親生活)。
とりあえず、このブログが、同じ小学校の親御さんに、見つからないことを願う…んだったら書くな!
最後まで読んでくださった心優しき貴方のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin