りんと申します。
▼突然の学級閉鎖…そりゃそうだ!
予測できることでは、ない。
▼働く父さん母さん大あわて?
学童は、どうなる?
▼保護者の都合がつかない場合
児童が元気な場合のみ受け入れ可能
2019インフルエンザ大流行
我が娘8歳、小学3年生。今年は、小学校でもだいぶ早い時期から、インフルエンザが流行っているな、と感じていましたが、ついに。
それは、今週の月曜日のこと。昼過ぎの会議中に、クラスのグループLINEに学年閉鎖のお知らせが…。
思わず声が出てしまい、周りの先輩作家さんから心配されましたが、ひとまず会議続行。
学年閉鎖のお知らせ
まずは、学年代表委員の方から、火曜日~木曜日の3日間、インフルエンザのため学年閉鎖になるという連絡が届きました。
脳内をよぎるは、明日以降の仕事のスケジュールですが、それよりなにより、心配すべきは、我が娘の体調です。
グループLINEには、情報通のお母さん方から、次々と現状を伝えるメッセージが届きまして…。
飛び交うメッセージを、ただただ見守るのみ…。
どうなる?学童保育
今週は、現場仕事があまりなく、自宅作業が中心になるので、火曜日から木曜日の3日間だけなら、娘と家で過ごすことも可能だな…
などと、ついつい自分の仕事のことばかり考えてしまう、ダメ母さん。
飛び交う情報によると………。
・保護者の都合がつかず、児童の体調が良い場合のみ、学童で預かってくれる
・学童は、長期休み時と違い、9時半以降受け入れ可能
・給食は食べられないので、お弁当と水筒持参!
フリーランスの放送作家ゆえ、午前中から現場があることは珍しく、9時半でも特に問題はないのですが…。
これ、夫婦ともフルタイムで働いていたらムリな話………なのではないでしょうか。

学年閉鎖中の過ごし方
体調が良い場合でも、外出はできるだけ控え、自宅でのんびり過ごしてくださいとな。
おうちで過ごしたい?
ママはパソコン作業をしなければならないけれど、お休みして、おうちにいてもいいし、お昼を食べてから、学童に行ってもいいし…。
学級閉鎖中に、学童に行かせるなんて…というご意見もあるだろうことは、百も承知。
が、しかし!
体調が少しでも悪いならまだしも、元気もりもり状態の小学生が、3日間家で過ごさねばならないというのも、それはそれで退屈なことでしょう。
給食なし…お弁当持参
我が子が元気なことにホッとしつつ、予期せぬ3日間のお弁当に、慌てる母さん。あるものをなんとか詰めまして…。

熱を測り、マスクをさせて、いつもよりだいぶのんびりの10時過ぎに、学童へ。
6学年中4学年の学年閉鎖
なんと!現在、6学年中4学年が学年閉鎖なんだそうです。
ちなみに、いつも行く郵便局の局員さんも、6人中2人がインフルエンザになってしまい、4人でまわしているそうです。
本日、学年閉鎖最終日ですが、いまのところ娘は体調を崩す様子もなく…。
1年生の時は1日休んだのみ。2年生の時は皆勤賞。保育園の頃は、ちょこちょこ体調を崩していたのですが…。
名探偵娘による分析に、なるほど!たしかに、保育園の頃は、集団昼寝でウィルス感染していた可能性は否めない。が!
最後まで読んでくださった心優しきみなさま、手洗いうがいを忘れずに、食事と睡眠は十分に…。
年末のただでさえバタつく時期に、風邪などひかれませんよう、どうかご自愛ください。
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin