本日のブログざっくりまとめ
▼タイトルそのまんま。
孫や娘のオットを迎えるにあたり、
はりきりばあちゃん、空回りしがち。
▼そんなに、はりきらなくていいから、
どうか、死ぬまで、健康でいてください。
▼実家にある、わたしの昔の荷物を、
誰かに見られたら、どうしよう、つらい。
そんな恐怖に、日々ぶるぶる震えている。
実家にて感じる違和感
先日、こちらの記事↓にも書きましたけども…

ひさしぶりに、実家に帰ると、
あれ?わたしの育った家は、
こんな感じだったっけ?
な―んて、思うこともありまして………
はりきり母さん空回り
ひさしぶりに、オットも一緒に帰省したら、
まあ、おいらの母さん、はりきりが過ぎて、
ぐいんぐいんと、空回りしておりました。
デフォルトでない朝ごはん
こんな朝ごはん見たことないよ?
え?旅館の朝ごはん?みたいなの出てきた。
わたし思わず、オットに、
「これデフォルトじゃないよ?」と、
つぶやいたわけですが………
実家の母さんあるある
オットを連れて帰ると、母はりきる。
これは、完全なる、あるあるなんですね。
同じ時期に、実家に帰っていた友達は、
コストコ夜ごはんだったそうなのですが、
ピザ+寿司+パスタなどなどなどなど…。
母さん、はりきりすぎた結果の、
和洋折衷、炭水化物祭りだった…
と、嘆いておりました。
母さん、無理しなくていいんだよ
いつまでたっても、母さんは母さん。
子どもはオナカを空かせていると思っている。
が、しかし!こちとら、アラフォーゆえ、
そうは、食べられないのに、
2時間ごとに「桃を、むこうか?」
「甘いもの食べる?」って、いやいやいや。
オナカを空かせるための、時間をください。
母さん、年をとったなぁ…
自分がアラフォーなわけだから、
そりゃあ、母さんも年をとるわけで…。
が、しかし!
「手伝おうか?」とでも言おうものなら、
年寄り扱いするな!的な展開になるので、
はりきり母さんを、静かに見守りましたとさ。
孫見たい、でも…
で、思い出したのが、こちらのつぶやき。
https://twitter.com/nirg_op/status/896554056893595648
わたしが、おばあちゃんになった時、
こんな風に出来たらいいよなぁ、な―んて。
せめてものお礼に…
はりきり母さん(ばあちゃん)、
料理やら何やら、お疲れさまでした…。
キッチンのところどころの汚れが、
だいぶ気になったので、
せめてものお礼にと、深夜の大掃除。
重曹を使って、ところどころ磨きまして…。
………実家、汚ねぇ!が、しかし!
母さんも、ばあちゃんだから、しかたなし。
時間と道具があったならば、
もっと、きれいにしたかった―!!
と真夜中の実家で、お掃除ハイに…。
ああ、楽しかった。
実家の荷物を片付けたい
わたしが、18歳まで暮らしていた部屋は、
現在、物置状態。
当時の荷物を片付けたいのですが、
母いわく「片付けられるようにするには、
片付けが必要」とのことで、手が付けられず。
誰にも見られたくない荷物
好きな男子のことを、
なぜか「boy」と書いていた、
中学生の頃の日記とか、早く捨てたいのに。
なぜ「boy」なのか?なぜなのか?
このことを考える度に、
青山テルマさんが、心の中で…
♪Baby boy
わたし(日記)は、ここにいるよ♪
と、歌いだすのだ。
あの日記を燃やすまで、わたし死ねない。
いや、死ぬつもりない。生きる。
そんなことを考えた、今回の帰省でした。
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin