りんと申します。
衣類乾燥除湿機借りたら便利?
じめじめ梅雨入りしたら、家電レンタルサービス「レンティオ」で衣類乾燥除湿機をレンタルすればいいのでは? と、ふと思いついたので、つぶやいてみたところ。
アイリスオーヤマのIJC-H65を購入しました。洗濯物はよく乾きますが、無人の締め切った部屋用です。それと空気清浄機にも言えますが意外と大きいです。個人の感想です。
— とも子 (@mocodesuga) June 7, 2021
夏場はコンプレッサー式除湿機の方がよいようです。我が家はサーキュレーターもしくは扇風機と併用して使用しています(既出のように締め切った空間)。調子がよければ、朝干して夕方にはほとんど乾きます。ただ、音は大きいし重いです。
— みゃーず (@myaaaz) June 7, 2021
なるほど。締め切った空間で使わないといけないのか! と気付く程度に、除湿機について何も考えずに生きてきました。
部屋の湿度管理も必要?
梅雨はじめじめ湿度が高過ぎて冬はカラカラ湿度が低くなる、島国日本なんなんだ! と思いつつ、湿度が高かろうが低かろうが、あまり気にしていなかったのですが家族は違ったようです。
除湿機を借りようか迷っていると話したところ……。
家族のいいね! が背中を押してくれまして梅雨入りのタイミングで、衣類乾燥除湿機をレンタルしてみることにしました。
梅雨の期間乾燥除湿機は人気!
やはり同じことを考える人は多いようで、梅雨の期間の衣類乾燥除湿機は「レンティオ」でもやや品薄状態。しかし、無事に申し込み完了。
レンティオの
お友達紹介クーポンを
使ってくれた、どこかの誰か。ありがとうございます⑅◡̈* https://t.co/oe45lSLDEz
— りん / 放送作家 (@fukudarin) May 7, 2021
どこかの誰かのおかげで、千円ちょっとの負担で借りることができました。どこかの誰かさま、本当にありがとうございます。
コロナ衣類乾燥除湿機CD-P63A
我が家がレンタルしたのは『コロナ 衣類乾燥除湿機 除湿量6.3L ホワイト CD-P63A』コロナの除湿機の中では、Pシリーズと呼ばれているもの。
Amazonでは、およそ16,000円なり。
コンプレッサー式の除湿機で、デシカント式と比べ電気代が安く済むんだそうです(1時間5円程度)。
言葉を使う!
衣類乾燥除湿機 本当に乾く?
ずでーん、大きな箱が届きました。
ずでーん、箱だけではなく中身もけっこう存在感があります。
10年交換不要といわれるフィルターを…。
取り付けるだけで、準備完了。
本当に乾くのだろうかの実験開始です。
洗濯後60分の風乾燥した場合
洗濯機で60分の風乾燥を追加してから、衣類乾燥除湿機を使った場合と、風乾燥しなかった場合を比較してみました。
狭い我が家の、狭い脱衣所に洗った洗濯物をところ狭しと干しまして、衣類乾燥除湿機のスイッチオン! サーキュレーターも併用しました。
<風乾燥した場合>
2時間……まだ乾かない、そりゃそうか
4時間……お、8割乾いている
※ご覧の通り水もかなりたまっています。
5時間……バスタオルも完璧に乾いた!
<風乾燥しなかった場合>
完璧に乾くまでに要した時間=8時間
60分の風乾燥をするかしないかで3時間の差がありました。
風のあて方が重要?真下から?
早く乾かしたい場合は、風乾燥+衣類乾燥除湿機(サーキュレーター併用)。
とにかくさっさと干して、あとは放置……夕方までに乾いてくれたら?などといった場合は、風乾燥なしの衣類乾燥除湿機(サーキュレーター併用)。
我が家の場合は朝60分の風乾燥を待つよりも、さっさと干したいので後者になるかもしれません。
衣類乾燥除湿機の風は真下からあてるのがいいらしいのですが、ベストな風のあて方がわからず……ここの部分はもう少し研究が必要そうです。
ぶおーん、けっこう音が大きい
借りる前から話は聞いていたのですが、「ぶおーん」とけっこうな音がします。
しかし、生活していて気にならないレベル……なのは、わたしが鈍感だからでしょうか。
長かった隣のビルの工事のせい(おかげ)かもしれません。
借りて良かった梅雨の除湿機
梅雨~夏のじめじめ期にあったら便利な除湿機ですが、やはり難点は……。
場所をとる!!
出しておいてもしまっておいても場所をとる衣類乾燥除湿機を使いたい時だけレンタルできるだなんて、なんて便利なのでしょうか。
梅雨は除湿機を冬は加湿器をレンタルするというのもいいのではなかろうかということで、お友達紹介クーポンを貼っておきます。
こちらのリンクからレンティオを開くと、初めてのレンタルが500円オフに! なーんて書くと、回し者感ハンパないですね。
回し者では決してないのですが、次は何を借りようかとサイトを眺める程度に、レンティオにハマっているのは事実なのでした。
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin