りんと申します。
▼Dyson Digital Slim Fluffy
Origin SV18 FF ENT購入!
(読み方:ダイソンデジタルスリム
フラフィオリジン)
▼長い髪の毛を吸うためには
ミニモーターヘッドが必要だった?
▼トリガーを離した後の音は
故障ではなく、“ヴォーン効果音”
Dyson Digital Slim 購入
迷いに迷いに迷って、今年最初で最後の大きな買い物だ! と覚悟を決め、Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENTを購入。
現物が届いてから10日が過ぎました。
結論から申しますと、買ってよかった! 非常に満足しております。
デジタルスリム重さ気になる?
デジタルスリムの重さは1.9キログラム、ダイソン史上最も軽いマイクロが1.5キログラム、我が家でこれまで使っていたマキタは約1.1キログラム。
しかし操作性の良さからなのか重さは、あまり気にならず。マキタよりも0.8キログラムも重いと感じないのが不思議です。
ちなみに、購入前にレンタルしたDyson V7 Fluffyの重さは2.4キログラムで、かなり重く感じました。
2キロをきると大差ないのか、これがダイソンが進化している証なのでしょうか。
ダイソンは音がうるさい?
ダイソンの掃除機といえば、パワフルゆえに音が大きいというイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。
が、しかし!
エコモードで使用する分には、音はほぼほぼ気にならないレベル。
が、しかし!
強モードで使用すると、勉強中の我が子が何事かとびっくりするくらいの音がしますので、ご注意ください。
トリガーを離した時の音の正体
トリガーを離した時、運転を停止する時に聞こえる「ブォーン」というモーターの音が気になっていました。
この音は「ダイソンのエンジニアが、ヴォーン効果音と呼んでいるもの」なんだそうです。
モーターの回転速度を落とす時に聞こえるんだとかで、故障ではないとのこと。この“ヴォーン効果音”にも10日で慣れ、まったく気にならなくなりました。
吸引力・長い髪の毛はとれる?
食事をする時も、勉強する時も、仕事する時も……我が家はラグの上にローテーブル。床に極めて近い位置で生活しています。
ラグの上には長い髪の毛がからまりついて、こんなに抜け毛が? とドキドキしてしまうレベルなのですが、ダイソンがすべて吸ってくれるのか?
エコモードで、中モードで、強モードで試してみましたが、ラグの上にからまりついてしまった髪の毛を100%吸い取ることはできませんでした。
しかし、それは我が家のラグの方が劣化して、髪の毛がからまりやすくなっているのもあると思われます。8割、いや9割の髪の毛は吸ってくれる。
が、しかし!
残りの1割は、週に1回程度コロコロで掃除するしかないのかもしれません。
※長い髪の毛や動物の毛などを完全に取り除くには、付属品のミニモーターヘッド付きのタイプを購入するのがベストなのかもしれません。
説明書の要点・注意点まとめ
ダイソンデジタルスリムには紙の説明書がついておらず、説明書好きの我が娘10歳・小学5年生は……。
が、しかし!
ネットで見られますから。
誰のため? 自分のために重要なポイントをまとめておきます。
使用した後は毎回、完全にバッテリーを充電してください。
バッテリーとモニタリングシステムのアルゴリズムが時間をかけて学習し、残りの運転時間をより正確に表示できるようになります。
まだバッテリー残っているし、いいや! ではなく、毎回充電すること。
製品を使用した後は、すぐ充電するのではなく、 少し時間を置いて製品を冷ましてから充電することで、 バッテリーの寿命を長く保つことができます。
が、しかし! すぐ充電するのではなく、少し時間を置く……少しってどれくらいでしょうか。
エコモード、もしくは中モードを定期的に使用することにより、バッテリーの耐久性と寿命を維持します。
普段使いはエコモード、ここぞという時に中モード?
強モードを使うタイミングって……?
フィルターは、最低でも1か月ごとを目安に、 またはフィルターメンテナンスのアイコンが 点灯したときに洗浄してください。
しっかり水気を 切ったフィルターを最低24時間、 風通しの良いところに置き、 完全に乾いたことを確認してから 本体に取り付けてください。
最低でも1か月ごと、最低でも1か月ごと、最低24時間乾かす、最低24時間乾かす。
が、しかし!
寿命8年(その間にバッテリー交換1回)といわれるダイソンと、できるだけ長く付き合うためにも……。
1年に1度の大きなお買い物
知らんがなでしょうが、物欲は低めのわたしですが、1年に1度ほど大きな買い物をするようです。
去年iPhone買って!
その前パソコン買って!
来年のわたしは、何を購入するのでしょうか。
|
▼ついでに、著者をフォローしてみる
Follow @fukudarin